新入荷 再入荷

nice selections様専用 大西浄久 姥口釜 江戸時代初期

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 22500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :2073845944
中古 :2073845944-1
メーカー nice 発売日 2025/01/18 17:02 定価 50000円
カテゴリ

nice selections様専用 大西浄久 姥口釜 江戸時代初期

江戸時代初期の京都三条釜座の釜師、大西浄久です。浄久は大西家二代浄清の弟で上手の声が高く、浄清に見紛うほど似ているといいます。 『茶家酔古襍』に「浄久 上手、貞享二年死す、光国卿御法華堂釜一つ造る、遠州公御好小松葉釜、色紙釜、石州公御好俵釜大小、夕顔釜、大姥口、切竹鐶付釜」とあります。 箱蓋の裏書は下間庄兵衛の極め書き、箱側面には遠州流の筆跡が見受けられます。使える古い釜は現存数が少ないそうですが、こちらは問題なく使えます。実際に沸かして茶を飲んでみましたが古鉄のおかげなのか茶の味が格段に良くなりました。古の味わい、いいですよ。【サイズ】口径11.7㎝径 21.6㎝高さ14㎝(鐶付を入れると14.7㎝)*素人採寸になりますので多少の誤差はお許しください。【状態】時代による傷みスレあり。【付属品】共箱以上となります。当方は祖父と父が収集したもの、また個人的に集めたものなどを出品しています。質問や値下げ相談など気軽にお声かけください。拝見くださりありがとうございました。ご検討のほど宜しくお願いします。日本美術現代美術古美術アンティーク芸術アートやきもの陶器磁器現代作家茶道具茶碗盃ぐいのみ徳利日本中国高麗李朝雑貨

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です